フードブラウザ® 運営会社 お問い合わせ

読み込み中・・・・

フードブラウザは、商品だけでなく、 一般的な料理とも比較することで相対的な理解を深めることができる 40万件超の食品を可視化するWebサービスです。

フードブラウザとは
読み込み中・・・・

グラフに栄養や味覚など、業界最大級の320種類以上の評価項目を割り当て、 キーワードやフィルタで食品・商品をグラフ化します。 自社・他社商品の比較や、食品の「ポジショニンググラフ」が瞬時に作成できます。 検索やグラフは定額使い放題です。また、データはCSVダウンロードにも対応しています。

フードブラウザの基盤となるデータ
読み込み中・・・・

この自社データを最大限に活用して、今までにない食品分析サービスを実現しています。(検索例) - 多岐性 - 作成例 - 信頼を支える算出方法 データベース及び主要サーバについて北海道データセンターへ移行することでSDGs及び消費電力低減に協力しています。

サクサク使える!
読み込み中・・・・

Google Chrome ブラウザ最新版をサポート対象とさせて頂いております。 ブラウザとネット接続環境さえあれば、簡単にご利用いただけます。

フードブラウザの検索から評価まで
読み込み中・・・・

例えば、商品企画の「ヒント」と「エビデンス/根拠」探しに役立ちます。 グラフのXY軸に栄養素など計320種類以上の評価項目を割り当て、 キーワードで食品を検索してグラフ化します。 栄養素は日本食品標準成分表最新版(2020)互換の180種類はもちろん、 GI値、SV値、HSR、Nutri-score、食品交換表値、 食材と量から算出する論理味覚(辛い・苦い・甘い)など、独自項目も140種類超と充実しています。 ※例えば「玉ねぎ」など、加熱有無等の調理方法よる論理味覚の違いに対応しました(2023/3)

売れるヒントを見つける道具
読み込み中・・・・

インターネットと同じく情報収集ツールであるフードブラウザを活用して、 温故知新で探るか、未来志向で探るか、 売れ筋の商品開発に活かしてください。

対応項目例
読み込み中・・・・

対応項目の一例で、この中から、ご利用になりたい項目を選択してからご利用頂きます。 ※ご利用項目によって、ご利用料金は異なります。 (ご注意) また、検索の栄養素フィルターや食材フィルター機能をご利用になる場合、 当該項目をご選択(ご契約)頂く必要があります。 ※ご契約頂いていない項目を活用した機能はご利用になれません。 (例:糖質のご選択なく、糖質量による範囲指定の利用、は出来ません。) アレルギー項目については、商品情報から取得したものですが 製造ラインでのコンタミネーションは変動するため、あくまでも参考情報となり、 食事摂取に関する情報としてお取扱いすることはお断りしております。

ご利用条件や料金
読み込み中・・・・

ご条件や料金なども記載された利用規約 (PDF 1.21MB, 2023/4/3 更新) をご確認の上 次の「お申込みの流れ」の通りアカウントをお申込み下さい。

お申込みの流れ
読み込み中・・・・

対応表からご利用予定の栄養項目等をお調べ頂けます。 ※記載外の項目もありますので、お問合せ下さい。

ご利用の流れ
読み込み中・・・・

CSVダウンロードを除き、検索及びグラフのご利用については原則として制限はありません。 ※グラフ形式や評価方法については、ご要望に応じて順次対応・追加しております。(自動アップグレード) ※常識的な一定数の検索制限は設定させて頂いておりますので、ご了承下さい。
スグに試用してみる
正式ご利用には認証が必要となります。 ご契約時にご提供する ID / Password をご用意下さい。
こちらからアクセスして下さい (共通)
https://weare.fdb.software/
※URLは変更される場合があります
電力需給逼迫予測に伴う社会的責任として、節電効果が高く、北海道にあるホストに移動しました。
東京からでも遅延等は実測されず、より安定してご利用頂けます。

認証画面
読み込み中・・・・

指定されたIDとパスワードを入力して下さい。

認証確認画面
読み込み中・・・・

「はい」を選んで進んで下さい。 セキュリティ保護のため、この画面がブラウザをリロードするなどした際には表示されます。 また、同じブラウザで異なる利用者が使う場合には、ここでIDを切り替えることができます。

フードブラウザ初期画面
読み込み中・・・・

検索窓がありますので、検索語を入力して、改行を入力するか「検索する」をクリックして下さい。

基本検索画面
読み込み中・・・・

検索例です。検索語は半角スペースで区切って絞込みに対応しています。 下部に評価軸設定とグラフで検索結果が表示されます。

基本検索画面 (大)
読み込み中・・・・

オプション設定で画面を大きくすることもできます。

詳細検索オプション
読み込み中・・・・

「検索オプション」をクリックすると、 食品検索系API仕様のカスタム食品文字列検索機能と概ね同等の機能を Web画面で利用することができます。(SaaS)

リスト表示の併用
読み込み中・・・・

バブルグラフと並行して、下部にリスト形式でも結果は表示されます。 上位 10 件を標準で表示し 「more」をクリックすることで、全件表示されます。 識別子マルチコピー機能により、検索結果から外したい食品をクリックして選ぶだけで 例えば「検索オプション」の「除外リスト」に、まとめてペーストできます。 ・リスト形式の「名称」をクリックすると、その食品がマーク(青)されマークリストに掲載されます。 ・リスト形式の「OID」ほかをクリックすると、クリップボードにマルチコピーされます。 ※ダウンロードで項目を絞る場合に活用下さい。

マークリストの「詳細」表示
読み込み中・・・・

マークリストに詳細機能が付いています。 詳細をクリックすると、その食品の栄養等のデータを簡易的に確認することができます。 ※栄養等の項目はご契約項目内容に準じます

操作オプション
読み込み中・・・・

商品(バブル)をクリックすると、商品概要と操作画面が表示されますので 希望する操作をクリックできます。 ※商品概要は、評価項目の値と NutriScore/エネルギー(固定表示) となります。

ピックアップリスト
読み込み中・・・・

操作画面で「ピックアップリストへ移動」を選択すると グラフ上部にピックアップリストが表示され、概要がリスト表示されます。 複数の商品を選んでリスト化することができます。 商品はグラフから削除されます。 また、このリストは右下にあるCSVダウンロードボタンで CSV形式(Microsoft社のエクセルに対応したファイル形式)のファイルとして ダウンロードできます。

マークリストと色区分
読み込み中・・・・

操作画面で「マーク」を選択すると グラフ上部にマークリストが表示されます。 複数の商品を選んでリスト化することができます。 ピックアップリストと異なるのは、 グラフ中の商品は削除されず、青色にマークされます。 また、マークした商品は、他のキーワードで検索した後もグラフに残り表示されます。 ※比較用にご利用下さい。

評価項目の選択
読み込み中・・・・

グラフ上部にある評価項目を選択すると、 ご契約いただいた評価項目(栄養素や特別項目)が選べます。 選んだ項目でグラフが再構成されます。

食材旬計算
読み込み中・・・・

評価項目で「食材旬計算」を選んだ場合、 下部に年間の「月」を選ぶスライダーと、自動再生用のボタンが表示されます。 自動再生ボタンをクリックすると年間の変動に伴い、グラフが動きます。

その他の検索
読み込み中・・・・

画面上部にあるタブ選択で「文字列検索」以外に、 食品検索系API仕様にある他の機能を利用することも ご契約によっては可能となります。

オプション操作とCSVダウンロード
読み込み中・・・・

画面下部にある「オプション&ヘルプ」では、オプション操作を選択できます。 また、有料になりますが (料金等は利用規約 (PDF 1.2MB)をご参照下さい) CSVダウンロードを選択されると、 ご契約内容の検索結果をCSV形式でダウンロードすることもできます。 ※IP保護のため、従量課金によるダウンロード価格が設定されております。 ※多くご利用なされる場合には、専用APIでのご利用も推奨いたします。

CSVダウンロード step1
読み込み中・・・・

検索結果のダウンロードは、件数分のチケット枚数が必要になります。 現在、チケットは事前購入式で、指定枚数分のダウンロードができます。 なお、検索語や検索オプションの条件と共にダウンロード履歴は残りますので 一回ダウンロード頂いた条件については、同条件については無料で再ダウンロードできます。 ※検索オプションを含めた全く同条件の検索に限ります。 ※データが更新された場合などに無償で再ダウンロードできることを目的としたサービスです。 ダウンロードを了承すると、CSVファイル保存のダイアログが表示されますので 適切な場所にダウンロードしてご活用下さい。

CSVダウンロード 履歴
読み込み中・・・・

「オプション&ヘルプ」内に利用状況(ダウンロード状況)の確認ができるリストのご用意があります。 ※「ダウンロード履歴」をクリックするとリストや残数が表示されます。 有償ダウンロードをした日時や数量、主たる検索語などが表示されています。 また、「復元」をクリックすると CSVをダウンロードした条件を復元(再現)して検索を実施でき、結果を無料でダウンロードできます。 データの修正や最新情報が必要な場合には、この機能をご利用頂く事で ご契約頂いている限りは、一回ダウンロード購入頂いた情報について、 最新情報を継続して無料で再ダウンロードいただけます。 ※検索条件が同じでも、件数が異なる場合がありますが、追加課金や払い戻しはありません。

その他・栄養項目について

〇「アルコール度数」項目について: 日本酒、みりん、ラム等を調理で利用した場合(つまり弊社データ的に構成食材として含まれる)、 理論上はアルコール(エタノール)が含まれることになりますが、 一般に調理過程でアルコール成分が昇華されることが多いため、 商品にアルコール成分が記載されている場合を除いて、 且つ、以下の分類カテゴリを除いて、アルコール度数を 0 として扱います。 「食品成分」 「その他->基本食材」 「アルコール飲料類」 「その他->居酒屋->飲み物」 「その他->ファーストフード->飲み物・デザート」

FAQ

Q:従来の食品比較サービスとの違いは? A:一定の商品比較や家庭料理に限った比較などをするサービスはあるかと思いますが 弊社では外食・商品・一般料理を同列に扱っており、その全体数も 40 万件超と圧倒的です。 また、全食品について栄養素だけでなく「食材構成」(レシピ)を基に計算しているため 食材(文科省規定の日本食品標準成分表準拠)毎に独自スコアリングを付与することで、 論理的な味覚の算出など、他に類を見ないデータ提供内容とフォロー範囲を実現しています。 Q:個人でも申込できますか? A:原則として法人様を対象としていますが、コンサルティングなど個人事業主様などであれば ご対応させて頂くことも可能かも知れませんので、お問合せ下さい。 Q:料金は? A:利用規約 (PDF 1.2MB)を確認頂く必要があるため、 ご利用料金についても同利用規約の別紙として記載しております。 また、キャンペーンも別紙に付与されていますので、ご確認頂ければと思います。 Q:データの信頼性は? A:弊社データは複数の有名アプリ等を通じて十年以上ご提供してきた実績もありますが、 基本的に個々のデータ全て、管理栄養士・栄養士による作成及び監査を通過したもので、 「メーカー公開栄養値以外の栄養値の算出方法」などの通り、 弊社独自のAI技術と人海戦術のハイブリッドなコストをかけたデータとなっており、 日々、新商品の追加や終売品の整理等々を行っており、一定の信頼を頂いております。

お問合せ

Webフォーム ・Mail : query @ imd . jp (スペースを削除して下さい) ・Tel : 03-6809-6108 ※音声自動認識システムへ接続され、メールに変換して処理されます。
※1 LINE®は LINE Corporation の登録商標です。
※2 フードブラウザ®は IMD の登録商標です。【商標登録番号】第6560431号
Copyright © 2023 IMD Inc. All Rights Reserved.