SV値 算出方法
IMD 食品栄養データベースにおけるSV値算出方法について
2022年8月15日更新
弊社では全食品データについて、文科省定義の食品成分食材から計算していることを活用し、農林水産省定義のSV値を、食材構成情報から算出しご提供しております。
算出定義
- 主食(ごはん、パン、麺類)
- 副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理)
- 主菜(肉、魚、卵、大豆料理)
- 牛乳・乳製品
- 果物
注記
- 分類基準が曖昧なため、加工食品やサプリ等、分類が厳しいものもありますので、ご了承下さい。
- 弊社食品データは、その性格上、人命に直接関わる利用用途としてはご利用頂けません。
参考リンク
お問い合わせ
SV値やその他分析に関するご質問は、お気軽にお問い合わせください。
Webでお問い合わせ電話: 03-6809-6108 (音声自動認識システム)