Nutri-Score 実装概要
弊社・食品栄養データベースにおける Nutri-Score 算出方法について
2022年9月3日更新
Nutri-Score とは、フランスが導入し欧州に広がったもので「A」から「E」の5段階スコアで栄養評価を分かりやすく色分け表示する制度です。弊社では、以下の通り算出し、すべての食品にこのスコアを表示しています。
前提
1cal = 4.18J
「砂糖」
弊社において、食品成分の「砂糖及び甘味類」で定義
「飽和脂肪酸」(saturated fatty acid)
弊社において、飽和脂肪酸 と等価とする
「ナトリウム」(sodium)
弊社において、ナトリウム と等価とする
「果物」「野菜」含有量 (%)
弊社において、食品成分の「野菜類」「果実類」で定義。フランスの栄養成分表で「きのこ類」は野菜に類するため採用(※1)
「食物繊維」
弊社において 食物繊維(水溶性+不溶性) と等価とする
「たんぱく質」(proteins)
弊社において たんぱく質 (p) と等価とする
計算方法
上記前提をもとに、以下のサイトで定義されている計算方法で算出しています。
https://nutriscore.colruytgroup.com/colruytgroup/en/about-nutri-score/
備考
(※1) きのこ類の扱いについて: 野菜における「きのこ類」の扱いについてはHSRにおいても定義し、弊社においては標準で国際基準と同等とし、日本国内仕様も算出しています。
・本スコアは、上記方法にて弊社が独自に自動算出しており、その正確性を保証するものではありません。あくまでも参考までにご活用下さい。
お問い合わせ
Nutri-Score算出やその他分析に関するご質問は、お気軽にお問い合わせください。
Webでお問い合わせ電話: 03-6809-6108 (音声自動認識システム)